日本社会事業大学コンセプトムービー
80周年記念特設サイト
卒業生インタビュー特設コンテンツ
農的空間創出プロジェクト
Web出願はこちら
社会福祉学部入試情報はこちら
オープンキャンパスの日程・申込み
学長室
群馬県立吾妻中央高等学校の見学会を開催しました
3年次編入学選抜 ・私費留学生選抜の合格発表について
貴重書庫の運用休止について
ヴィラーグ准教授が文化的謙虚さとソーシャルワーク教育に関する国際シンポジウムに登壇しました
「障がいの有無にかかわらず一人ひとりのニーズに寄り添えるサービスを実現するには?」
公務員仕事説明会&座談会を実施しました
井口専務理事が令和7年秋の叙勲において『瑞宝中綬章』を受賞
総合型選抜(第二次選考)の合格発表について
清瀬第四中学校の職場体験学習の受け入れをしました
日本社会事業大学の"灯し、紡ぐ人"#12
第54回社大祭を開催しました
農的空間創出プロジェクト「農林水産省による視察がありました」
「第54回社大祭」の開催について
場所清瀬キャンパス
2025年度専門職大学院福祉実践フォーラムのお申込が開始となりました
場所大崎ブライトコアホール/オンライン
2025年度専門職大学院福祉実践フォーラムの開催が決定しました
場所大崎ブライトコアホール/オンライン
【追加実施!】9月21日(日)「人気プログラム集結!」オープンキャンパスを開催します
場所清瀬キャンパス
2025年 厚生労働省委託 オンライン総合研修のお申込みが開始となりました。
場所オンライン
2025年度リカレント講座のお申込みが開始となりました
場所文京キャンパス/オンライン
8月17日(日)「"現場にGo!"」オープンキャンパスを開催します
場所清瀬キャンパス
8月3日(日)「"福祉リーダー"と語ろう!」オープンキャンパスを開催します
場所清瀬キャンパス
7月20日(日)「"現場のリアル"に触れてみよう!」オープンキャンパスを開催します
場所清瀬キャンパス
7月4日(金)高校進路指導担当者向け大学概要・進学説明会を開催します
場所清瀬キャンパス/オンライン
卒業生
日本社会事業大学大学院 福祉マネジメント研究科(専門職大学院)教授・通信教育科長
木戸 宜子
研究者
社会福祉学部 福祉援助学科 准教授
大部 令絵
研究者
社会福祉学部 福祉計画学科 教授
菱沼 幹男
卒業生
社会福祉法人愛川舜寿会 理事長
馬場 拓也
研究者
社会福祉学部 福祉援助学科 講師
二神 麗子
卒業生
社会福祉法人 睦月会 Seamless Support Labs 原宿 支援員
宮東 英維
卒業生
社会福祉法人 台東区社会福祉協議会 生活支援係兼計画担当 主任
佐川 果桜那
卒業生
港区児童相談所 児童相談課児童福祉係 係員(里親担当児童福祉司)
一木 奏咲
研究者
社会福祉学部 福祉援助学科 准教授
永嶋 昌樹
卒業生
子供の家 ゆずりは 所長
高橋 亜美
卒業生
NPO法人井戸端介護 理事長
伊藤 英樹
卒業生
長野家庭裁判所松本支部 家庭裁判所調査官室 家庭裁判所調査官
秋葉 聡太
卒業生
株式会社ドットライン 代表取締役
垣本 祐作
卒業生
一般社団法人ケアラーワークス 代表理事
田中 悠美子
社会福祉学部福祉計画学科福祉援助学科
灯し、紡ぐ人に なろう。
社会の状況に合わせて、人間の行動や心、地域社会などについての関連学問を総合的に学び、研究し、高いモラルと豊かな思考力・感性を育みます。社会福祉分野の実践に必要な基本的な心構えと知識・スキルを卒業までに身につけるため、少人数教育により豊かな人間性と深い教養を学びます。
未来を見据えて社会福祉を科学的に追求し先端的課題に取り組む
社会福祉のあり方を見つめ直し実践力に磨きをかけ、現場を変革し続ける
通信教育科
ソーシャルワーク実践のリーダーを養成
通信教育で社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、社会福祉主事任用資格を取得できる課程を設置。経験豊富な専任講師はもちろんのこと、日本社会事業大学の教授陣、福祉実践現場の第一線で活躍しているスタッフによる指導のもと、質の高い充実した教育プログラムを展開しています。
〒204-8555 東京都清瀬市竹丘3-1-30
© 2023 Japan College of Social Work